とにかくセッティングが大事
Flow NX2-SEセッティング編
#おっと、年が明けている。。。
自分史上初のバートンじゃないビンディング。
Flow NX2-SE
導入にあたってのおさらい
そろそろバートン以外の板も欲しくなってきた。
そうなると、ビンディングも4つ穴対応が必要。
「the channel」でも「4つ穴」でも使えるのが第1条件。
どーせだったら、バートン以外も試してみたい。
で、以前から気になっていた、リフト乗り場でたまに見かける
「ハイバックが後ろ側に倒れてるヤツ」
混んでるリフトでそいつらと接触すると、邪魔だなぁーとか思うんですが、
まれにリフト降りてから、いつハメたんだよ!的な速さで滑ってく人もいたり。
パウダー用のボードにステップイン的なストラップビンディングを導入したら、、、
しかも、ワタクシ、ストラップを(ブーツの紐も)ギッチギチに締めるタイプでして、
従来タイプだと、いつも親指辺りが疲れてくる(苦笑
そして、グローブも必ず親指からヘタる⇒濡れる。
あるとき、連れがハイバック後ろに倒れるタイプのビンディングを導入して、
試しに足を入れる機会があった。
。。。良いかも。
バートンのビン(Cartel)よりも全体的に固定されてる感がある。
バートンのビンディング。
年々ストラップが細くなってきていて、個人的に快適感が年々薄れていく気がしてる。
で、早速導入決定!
Flow NX2-SE サイズはL
Flow NX2-SE
これなら、the channelにも使える。
SP UNITEDやFlowのFuseやNX2-GTと迷ったが、
SP UNITEDはシンプルでバートンにもルックスが近いのだが、Flowの脱ぎ履きしやすそうな感じが好印象。
まずはFlowの中くらいのフレックスから試そうかなと。
ちなみにブーツは、12-13 ION burton US9inch。
ビンディングはLサイズ。
セッティングがムズい
マニュアルっぽいものをチラ見して、ドライバーを使わない範囲で軽くセッティングして早速はめてみるが、、、
なんか、酷いフィッティング。
まったく滑れる気がしない。
特に、ハイバックがまったく合わない。
前傾も上下の位置も。
指一本分くらい隙間が空いている。
まぁ、この状態でも固定はされているけど、、、足入れするときに
ブーツの踵が引っかかって、スムーズに足入れできない。
・・・まぁ、この程度のセッティングで使う人はいませんかね(笑
マニュアルっぽいものには、サイトを見ろとのこと。
https://flow.com/Videos/Channel/425401/79818739
なるほど。
動画の殆どは試した設定だったが、「ヒールカップを一段上に変更」だけは未着手だった。
そこで、、、動画を参考に、最初からやり直してみた。
主な手順
以下、自分メモ。
- ストラップを全部外す
- ヒールカップを一段上に変更
- ワイヤー位置をヒール側にずらす
- ハイバック位置を一番下にする
- ハイバックを起こしてブーツを入れる(ヒールロックしない。起こすだけ)
- ブーツの前後の位置をなんとなく決める
- ストラップ類をつける&ある程度締める
(その際、トゥーストラップを左右交換&上下反転してみた) - ハイバックをロックする
- 必要に応じて、ハイバックの前傾を調整
こんな感じの流れで、だいぶいい感じにフィットした。
自分的にポイントは2つ
「ヒールカップを一段上に変更」
これでハイバックがピッタリフィット。
調整後のハイバックの位置で、再度全体を調整。
これだけで、かなりいい感じにはなったが、もう1つ。
「トゥーストラップを左右交換&上下反転」
これは、動画未掲載です。とあるサイトに裏技的に書いてあった。
ノーマル状態のトゥーストラップだと何故か緩む、、、とういうか、締めてもあんまし機能してないというか、フィット感が悪い。
まぁ、足の前後位置を決めるためだけのストラップっぽいので、問題ない範囲ではあるのだが、、、
「トゥーストラップを左右交換&上下反転」
これを行ったことで、トゥーストラップのフィット感も増した。
さて、あとは現場でどうか。
コメント