Rab Raptor Jacket

Strata jacketを探しに徘徊していたら、コイツに遭遇してしまった。
Rab Raptor Jacket
もちろんセール品。
なかなかお値打ちな価格だったので、入手してみた。
静止すると肌寒いような山行では
通常、肌寒い山行の時は、、、
ファイントラック フラッドラッシュスキンとかファイントラック アクティブスキンのロングスリーブを着て、ウール混のロンTかR1 Hoodyを重ねる。
で、肌寒い行動中は風除けRab Alpine Jacketを羽織り、中長時間の静止時には中にダウンを着る。
静止すると肌寒いような山行ではいつもこんな感じ。
ただ行動中とは言え、冷え込んでいる状況だと走っているわけではないので、ウール混のロンTとかR1 Hoodyにペラペラの風除けを羽織っても状況的にあまり変わらないこともしばしば。
一人で山に行く場合は、自分のペースで進めるので体温も維持しやすいけど、仲間が居ると諸々のペース&待ち時間等によっては体が冷える場面もしばしば。
加えて、昔に比べて寒さに弱くなったという加齢的現実(苦笑
内側の保温性を上げるか、外側の保温性を上げる(風除けを厚手にする)か、どっちかやらんと。
内側で保温性を上げると色々面倒なので、ここは外側を変えてみようかなと。
保温性と柔軟性の確保に加え、ある程度の撥水or防水的な耐水性も必要。
ソフトシェルになるのは自然の流れか?
ソフトシェル選びは難しい
ただ、ソフトシェル選びはとっても難しく、各メーカーのラインナップも様々。
耐水性と保温性以外にも、ポケットの位置や数、ジッパーの仕様などなどリクエストもいくつかある。
で、色々検討するもいつも購入には至らない。
今の組み合わせでイイやと。
ソフトシェル的な運用を想定して発売当初に入手した「Rab Stretch Neo Jacket」も手元にあるのだが、その名称とは異なり“ほとんどストレッチしない”というがっかりな仕様(苦笑
それでも、その優れた透湿性で、、、と見込んでいたものの、ほとんど出番が無い(苦笑
そもそも着心地が“ほぼハードシェル”な感じ。
そんな中、Rab Raptor Jacket をお値打ちで発見。
必要な仕様をすべて備えたソフトシェル
撥水&耐水性や柔軟性はもちろん、ポケット位置や数、襟周りなどは必要としている仕様を備えている。
重さは微妙。
けど、細身のデザインに加え色や発色が好み。
RabではExodus JacketやScimitar Jacketあたりと迷ったけど
Exodus Jacketはやや重いし、用途的に少しズレる。(脇下のベンチレーションは魅力)
Scimitar JacketはRaptor Jacketを少し軽量&ソフトした印象。(軽さは魅力)
仕様的にはScimitar Jacketでも良かったけど、発見したRaptor Jacketがお値打ちだったのと、発色&配色が他のジャケットには無くコチラに決定。
Rab Raptor Jacket と Arc’teryx Gamma LT Hoody を比べてみる
生地の表側は、ザラザラ系のソフトシェル。織り目が出てる感じで程よく伸びる。
「表面」ブルー:Rab Raptor Jacket/グレー:Arc’teryx Gamma LT Hoody
特長的なのはその伸縮方向。
伸縮の多い方向と少ない方向がある。(1ウェイ? 2ウェイ??)
腕回りで言えば、肩から手首の縦方向への伸縮は多い(良く伸びる)けど横方向への伸縮は少ない。
前身ごろで言えば、首からヘソの縦方向への伸縮は少ないけど、横方向への伸縮は多い。
ちなみに、Gamma LTの生地だと全方向に同程度の伸縮が可能。
余談ですが、Gamma LTもソフトシェルなジャケットではあるのだが、山での使用には諸々足りないところもあり完全に街着。でも街中ではとっても快適。真冬でも出番多し。
生地の感じと襟~フード回りの処理が大好きですが、、、それだけ(笑
裏地はメーカーによって大きく差が出るところ。
「裏面」ブルー:Rab Raptor Jacket/グレー:Arc’teryx Gamma LT Hoody
Rab Raptor Jacketはフリース(フェルト)っぽい起毛。
Gamma LTの様なサラッとした感じではない。
インナーウェアとの相性は在りそうな感じ。
ちなみに重さはGamma LT Hoodyとほぼ同じ。
上:Rab Raptor Jacket/下:Arc’teryx Gamma LT Hoody
着てしまえばさほど気にならない重さ。
ポケットのジッパーの位置はジャケット選びでも重要なポイント。
バックパックのベルト、特にウェストベルトとの干渉を考えると、左右のハンドウォーマーは脇下であればできるだけ高い位置に付くか、Rab Stretch Neo Jacketの様にフロントジッパーの両サイドに付くのが正解。
上:Rab Raptor Jacket/下:Rab Stretch Neo Jacket
でもフロントジッパーの両サイドにポケットが付くタイプだと、胸ポケットが無い場合もあり、Rab Raptor Jacketの様な、胸×1とハンドウォーマー×2が自分的に大正解。
ハンドウォーマーのインナーがメッシュなのも○
フロントのジッパーもダブルジッパーで○
フードが束ねられるのはRabのジャケットによくあるヤツ。
身幅はスリムで腕まわりも細身で長め。
Rabのジャケットって、なかなか男前なシルエットだから好き。
ワタクシ177cm/65kgくらい。
腕は適度に余るが腕上げを想定しての長さなのでOK
ジャストフィット!
早く外で着たい。。。。
コメント