中間着(防寒着)を見直す
以前、スノーボードの中間着に選んだ Rab Strata jacket
コレを選んでから、雪遊びでのウェア環境はかなり快適な状態となった。
期待していた体温調整も、ジッパーの開閉や重ね着の仕方(ビブパンツにイン or アウト)でかなり幅広く対応してくれる。
オモテ生地が「PERTEX MICROLIGHT」なのも、期待通りカイテキ。
透湿性能的にもかなり貢献していると思われるが、自分的にはアウターとして使う時間帯も長く、中間着でも「水に強い」ってのは重要。
「 Polartec Alpha 」+「 PERTEX MICROLIGHT 」
コレあらためてステキな組み合わせだと思う。
Rab Strata jacket の 収納性で悩む
ただ、100点か? 最高か?
というと、そうでも無くて、、、、
「収納性」とでも言いましょうか、とにかく着ても脱いでも「嵩張る」。
一応パッカブルではあるけど、収納した状態でもまぁまぁデカイ。
ダウンと比べると少し重いし。
購入当初「山行でも、保温用のダウンの代わりにならないか?」と企んでいたが、ちょっと厳しいサイズ感。
体温調整機能が最重視されるところではあるけど、
現場まで「車」他、諸々長時間の移動&パッキングが要される現状、
もう少し「収納性」に優れるモノであると良い。
Polartec Alphaの登場前後から、カイテキな化繊防寒着も増えてきている。
選択肢は広い!(が、財布次第!)
ここは1つ、雪遊びはもちろんオールシーズンの山行でも使えそうな保温着を選ぶか?
セール時期だし、、、、
「保温・体温調整機能は Strata jacket より少し劣っても問題ない」
その代わり、Rab Strata jacket より
- もう少し収納性に(やや)優れる (サイズ&重さ)
- 着用時のサイズを 0.5~1サイズくらい抑えたい
こんな感じのモノがあると、より幸せになれるのか?
着用時の体感&収納性をイメージし易いのが「プリマロフト」採用のウェア。
体感は手持ちのC9 Loft Houdi で使われている「PrimaLoft Synergy」が1つの物差しになるし。
Polartec Alphaよりもオモテ生地の選択肢も広そう。
一方で、悩みどころはウェアの内側。
「 Polartec Alpha 」とはそもそもの仕組みが異なるので当たり前だが、
「 Polartec Alpha 」は一見して「透湿します!」って感じだけど、「 PrimaLoft 」ではそうはいかない。
その辺については、各社異素材との縫製や生地厚など工夫があり、悩みどころになりそう。
(どーでも良いのですが、当時 C9 Loft Houdi の記事 の一番最後に書いた某メーカーさん
本当に“似たような”製品を出してくれました(笑、、、恐ろしい頑張れ!)
プリマロフトについては「 GOLD INSULATION 」の含有量で検討する感じになるのかな?
それにしても、プリマロフトだけでも選択肢が多い。。。
性能はともかく、プリマロフト製品なら「Black Diamond」が気になる。
もしプリマロフト製品以外なら、「Patagonia」の Nano-Air Light Hybridや、「Finetrack」のファインポリゴン 製品。
さて。。。。
コメント